アメブロ使い方~メッセージの受信拒否設定をしてみましょう(詳細手順あり)
最終更新: 2018年11月20日
アメブロメッセージは、送り主単位で受信拒否することができます。設定方法はいくつかありますが、届いたメッセージから受信拒否設定をするのが簡単な方法です。
1.メッセージボックスから、「個別に受信拒否する」をクリックします
この場合、そのまま確認ダイアログが表示され、拒否設定が完了します。

2.拒否したい相手のアメブロ ID を入力します
アメブロ ID は、届いたメッセージやプロフィール、相手のアメブロ URL などから確認できます。入力して設定したら、「受信拒否登録」をクリックして保存します。
この方法を使うと、相手からメッセージを受け取っていない場合でも拒否が可能です。

3.届いたメッセージから直接拒否設定もできます
この場合は、アメブロ ID をコピペしたりする必要がないので、手間が省けます。

アメブロメッセージ受信拒否設定をした ID からのメッセージは、受信箱に届くこともなく、通知もされなくなります。もし、受信したことのみ確認したい場合は拒否せず、開封せずに捨てるなどの方法を採りましょう。
また、受信拒否された通知が相手にいくことはありません。
1,585回の閲覧0件のコメント