アメブロ使い方~パソコンに保存してある画像をブログで使えるようにしましょう(PC・Windows)(詳細手順あり)
最終更新: 2018年11月14日
パソコンに保存されている画像をアメブロに使いたい時は、いったんアメブロの画像フォルダに保存することで、ブログなどで使えるようになります。
1.マイページ→ブログ管理→設定・管理と進み、「画像フォルダ」をクリックします

2.画像フォルダが開くので、画像をアップロードしていきます
「参照」をクリックするとフォルダが開くので、画像が保存された場所を選択して、アップロードしたい画像を選択し、「開く」をクリックします。
ここではドラッグ&ドロップができないので、1枚ずつ「開く」で指定していきましょう。画像を選択して、「開く」をクリックすると、アメブロの画像フォルダに保存され、反映されていきます。

3.画像に名前を付けて保存します
画像に名前を付けて(任意)、「アップロード」ボタンをクリックします。
画像は一度に最高5枚までアップロードできます。もっと多い枚数を保存したい場合は、同じ手順を繰り返しましょう。
また、タイトルなどに空欄があってもアップロード自体は可能です。

4.正しい画像がアップロードされたかを確認します
アップロードしたアップロードした画像はアメブロの画像フォルダに日付順に保存され、ブログ記事と同じように、アップロードした年月別に保存されます。タイトル等で検索することはできません。

5.アメブロエディタからのアップロードもできます
「ブログを書く」画面では、パソコンの画像をドラッグ&ドロップすることでアップロードが可能です。
この場合は名前が付かないので、必要な場合は画像フォルダを開いて名前を付けましょう。

これで画像の保存ができました。画像フォルダから保存しても、エディタから保存しても、同じようにアメブロ内の画像フォルダに保存されていきます。
保存順は日付、保存のスタイルは年月ごとで、画像タイトルからの検索は今のところできないため、タイトルはあってもなくてもいいですが、付けておくと後からわかりやすくなります。一手間かけて付けておくのもおすすめです。