アメブロ使い方~ブログ記事が全部太文字や色つきの文字になってしまった時の対処法(詳細手順あり)
最終更新: 2018年11月12日
時々、特に何もしていないはずなのにアメブロの記事が全部太文字になってしまいました!色が付いたままになって戻せません!という相談を受けることがあります。
その場合は、以下の手順を試してみてください。
1.原因について
ブログのテキストが装飾されてしまう原因はいくつかありますが、たいてい、「太字にする」「テキストに色を付ける」などの指示が終わっていないことが原因です。
この指示(タグ)は、始まりと終わりを指定することが必要ですが、時々終わりが設定されていない(閉じられていない)ことがあります。
例えば、「この文字だけ色を付ける」という指示をしたとします。始まりと終わりはかぎかっこで囲まれています。この時、何かの原因で「この文字だけ色を付ける となってしまうと、この先のテキストがすべて同じ色になってしまうことがあります。
記事の中でこの現象が起きている場合、アメブロエディタで該当しそうな部分のテキストの装飾を一度解除してもう一度入力することで修正ができます。でも、記事内には心当たりがない、まだ何も設定した覚えがない装飾がされている場合、どこが原因かを探る必要があります。
2.意図しない装飾の原因になっている場所を探す
ブログ記事以外となると、アメブロの場合では以下の場所のいずれかになります。
・メッセージボード
・フリースペース
・フリープラグイン
おかしくなってしまった!と思った時は、この3つを編集したかどうかを思い出してみましょう。
例えば、全部赤い文字になってしまっている場合、これらの中で赤い文字を使っているパーツが原因です。
3.意図しない装飾を修復する
マイページ→ブログ管理→設定・管理と進んで、「フリースペース」「メッセージボード」の内容を一度すべてコピーして、メモ帳ソフトなどに貼り付けます。

その後、フリースペースなどの内容をすべて削除して、メモ帳のテキストをもう一度貼り付けます。
この時点で装飾はすべてなくなっているので、必要な装飾をもう一度設定して、必要に応じて画像も入れます。
変更を保存し、ブログを確認して、アメブロ全体のテキストが元に戻っていれば修復完了です。